News
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第17回弱音の効用 フラジャイルなものの愛で方・接し方
(2025.7.16)
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第16回熱帯的感受性 ムシムシの彼岸にある言葉たち
(2025.6.26)
■
【HAPP企画】日吉音楽祭2025/慶應義塾大学古楽アカデミー・室内アンサンブル演奏会
(2025.6.25)
■
情報の教養学講演会 慶應義塾で学ぶということ
(2025.6.20)
■
HRP2025 ー踊る日吉キャンパスー
(2025.6.10)
■
観想研究カンファレンス 「なる」のオートエスノグラフィー
(2025.5.30)
■
総合危機管理学会 第9回学術集会
(2025.5.20)
■
基盤研究 教養研究講演会 no.11 オウム真理教事件を通じて現代社会を見る―「抑圧されたもの」の回帰のように
(2025.5.19)
■
Newsletter46号を刊行しました。
(2025.5.19)
■
第14回庄内セミナーの申し込みを開始しました
(2025.5.7)
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第15回鳥たちの来襲? 歌声・かたち・移動
(2025.5.1)
■
刊行記念ブックトーク「近代イギリスの動物史 歴史学のアニマル・ターン」
(2025.4.22)
■
フランスにおけるマグレブ系「移民」映画『シャアバの子供』上映会・作家アズーズ・ベガーグとの対談
(2025.4.22)
■
【みなさんmiraiプロジェクト2025】第3期生募集!
(2025.4.21)
■
【HAPP企画】新入生歓迎行事 今貂子舞踏公演『彗星』
(2025.4.14)
■
【HAPP企画】ライブラリーコンサート2025 日吉図書館 Library Concert 2025
(2025.4.14)
■
公開セミナー「現代ベトナムを知る」
(2025.4.9)
■
【ガイダンス資料】2025年度教養研究センター設置科目
(2025.4.2)⇒公開を終了しました。
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第14回思考のリズム感覚、論理のスタートダッシュ
(2025.4.1)
■
実験授業「エンターテインメントビジネス特論:日本アニメの次の10年を展望する」(全7回)
(2025.3.31)
■
【HAPP企画 新入生歓迎行事】福澤諭吉と北里柴三郎―近代史上の慶應医学部―
(2025.3.27)
■
情報の教養学講演会 TODによるサステナブルな田園都市
(2025.3.24)
■
情報の教養学講演会 わたしの声はわたしのもの?わたしの顔はわたしのもの?〜デジタルレプリカの法律学入門
(2025.3.24)
■
実験授業「人間の言語理解と生成AI-大学授業におけるAI利用のこれから-」
(2025.3.19)
■
学習相談員による 大学生活スタートダッシュ講座ー勉強から課外活動までー
(2025.3.18)
■
鳥の詩学
(2025.3.18)
■
片山杜秀教養研究センター所長(法学部教授)が令和6年度(第75回) 芸術選奨文部科学大臣賞(評論部門)を受賞しました
(2025.3.13)
■
2025年度教養研究センター設置科目ガイダンス
(2025.3.4)
■
The 6th International FrameNet Workshop 2025 (IFNW2025)
(2025.2.28)
■
第26回英詩研究会
(2025.2.27)
■
<選書刊行記念企画>著者と読む教養研究センター選書 第4回「文芸共和国の歩き方 書棚を遊歩するためのキーワード集」
(2025.2.13)
■
創造力とコミュニティ研究会29 ワークショップ 砂で描く、私の心
(2025.1.30)
■
アカデミック・スキルズ座談会・講評会企画 知の技法をめぐる新春対談ー学術スキルから思考のアートへー
(2025.1.22)
■
アカデミック・スキルズ プレゼンテーションコンペティション
(2025.1.22)
■
創造力とコミュニティ研究会28 循環する生と死を考えるー巡る命に想いを寄せてー
(2025.1.7)
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第13回 挨拶の交流圏 来往舎からの謹賀新年
(2024.12.25)
■
国際シンポジウム Japanese Cinema: What Is It?
(2024.12.23)
■
INTERNATIONAL SYMPOSIUM RECEPTIONS OF GREEK AND ROMAN ANTIQUITY IN JAPAN
(2024.12.10)
■
Newsletter45号を刊行しました。
(2024.11.29)
■
情報の教養学講演会 なぜAIは差別社会を作ってしまうのか?~問題と防止策について~
(2024.11.26)
■
【講演動画公開】情報の教養学講演会 情報工学から想像学へ:ヒューマンエージェントインタラクションから物語応用までの系譜
(2024.11.21)
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第12回「ビックリ!」のある思考 驚嘆と論理のビミョーな関係
(2024.11.19)
■
慶應義塾大学日吉音楽学研究室 2024年度 藤原洋記念ホール演奏会
(2024.11.14)
■
実験授業「金融リテラシー入門」(全4回)のお知らせ
(2024.11.8)
■
【HAPP企画】HAPPO STYROL INSTALLATION(塾生限定企画)
(2024.11.7)
■
【HAPP企画 新入生歓迎行事】メイクで探求する個性~自分を引き立たせる技と心~
(2024.10.31)
■
ルーブリック作成と活用を考える ワークショップ&ディスカッション
(2024.10.24)
■
【HAPP企画】ライブラリーコンサート2024 Jazz 日吉図書館 Library Concert 2024 Fall
(2024.10.23)
■
第19回 日本応用老年学会大会「新世代シニアのための社会創造ー産官学民が共創する未来ビジョン」公開シンポジウム
(2024.10.17)
■
創造力とコミュニティ研究会27 ヨコハマ喫茶去
(2024.10.17)
■
教養の一貫教育vol.10 舞踏家・上杉満代による舞踏ワークショップ「呼吸を遊び 体と遊び 床を踏む!」
(2024.10.15)
■
「学習相談」日吉図書館で実施します!
(2024.10.11)
■
スペイン史学会⼤会第45回⼤会
(2024.10.7)
■
情報の教養学講演会 情報工学から想像学へ:ヒューマンエージェントインタラクションから物語応用までの系譜
(2024.10.3)
■
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第11回「〇〇学」エトセトラ しっぽ学? きのこ学?
(2024.10.3)
■
創造力とコミュニティ研究会26 社会課題をアートで解決するグローバルアートチーム LITTLE ARTISTS LEAGUEの全て
(2024.10.2)
下記QRコードから
アクセスしてください