イベント・セミナー
【講演動画を公開しています★要keio.jp認証★】情報工学から想像学へ:ヒューマンエージェントインタラクションから物語応用までの系譜
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来について、様々な分野の一流の講師に講演いただいています。
2024年10月16日(水)には、大澤博隆理工学部准教授による「情報工学から想像学へ:ヒューマンエージェントインタラクションから物語応用までの系譜」と題した講演会を開催いたします。是非、ご参加ください。
人間は他者の意図を推し量る社会的知能を持つ動物である。本能力は情報学研究にとって極めて魅力的な課題であるとともに、今後の人工知能技術を用いた社会で、需要のある分野でもある。本発表では社会的知能に関する研究を中心に、ヒューマンエージェントインタラクション研究から物語応用まで、発表者がどのように研究を広げていったかを伝える。
講演動画はこちらからご確認ください。★要keio.jp認証★
※講演動画は予告なく終了することがあります。
日時:
2024年10月16日(水)16:30~18:00
会場:
日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース
講師:
大澤 博隆
慶應義塾大学理工学部准教授
2009年慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻博士課程修了。2022年より、慶應義塾大学理工学部管理工学科准教授/筑波大学システム情報系客員准教授、HAI研主宰者、慶應SFセンター所長。ヒューマンエージェントインタラクション、人工知能の研究に幅広く従事。共著として「人狼知能:だます・見破る・説得する人工知能」「人とロボットの〈間〉をデザインする」「AIと人類は共存できるか」「信頼を考える リヴァイアサンから人工知能まで」「SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略」「AIを生んだ100のSF」など。監修として「アイとアイザワ」「SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル」など。人工知能学会、情報処理学会、日本認知科学会、ACM等会員、慶應義塾大学サイエンスフィクション研究開発・実装センター所長。博士(工学)。
慶應義塾大学理工学部准教授
2009年慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻博士課程修了。2022年より、慶應義塾大学理工学部管理工学科准教授/筑波大学システム情報系客員准教授、HAI研主宰者、慶應SFセンター所長。ヒューマンエージェントインタラクション、人工知能の研究に幅広く従事。共著として「人狼知能:だます・見破る・説得する人工知能」「人とロボットの〈間〉をデザインする」「AIと人類は共存できるか」「信頼を考える リヴァイアサンから人工知能まで」「SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略」「AIを生んだ100のSF」など。監修として「アイとアイザワ」「SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル」など。人工知能学会、情報処理学会、日本認知科学会、ACM等会員、慶應義塾大学サイエンスフィクション研究開発・実装センター所長。博士(工学)。
定員:
約100名
参加費:
無料
申込み:
不要
対象:
塾生・教職員
参考:
備考:
コーディネータ:高田 眞吾(慶應義塾大学理工学部教授)
コーディネータ:高田 眞吾(慶應義塾大学理工学部教授)
コメント: