MOBILE 携帯サイト 下記QRコードから
アクセスしてください
https://lib-arts.hc.keio.ac.jp/sp
SEARCH 検索ワード
LINKS 関連リンク 慶応義塾 慶応義塾大学 日吉キャンパス
SPONSOR スポンサー 株式会社アカツキ 株式会社コーエーテクモホールディングス 慶応義塾大学出版会
所員専用ページ
2025年度教養研究センター設置科目 ガイダンス
NEWEVENT
25/02/27〜26/03/31開催中
2025年度教養研究センター設置科目 ガイダンス
大学では「自ら考え、確かめ、表現すること」が求められます。これは学問の出発点であると同時に、長い人生を支える「教養」…
Facebook Twitter
実験授業「エンターテインメントビジネス特論:日本アニメの次の10年を展望する」(全7回)
NEWEVENT
25/03/31〜26/01/31開催中
実験授業「エンターテインメントビジネス特論:日本アニメの次の10年を展望する」(全7回)
<授業概要> 日本のアニメ産業は過去10年で2倍の規模となり、3兆円を超える産業になりました。そして、いくつかの課題を持…
Facebook Twitter
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第15回
鳥たちの来襲? 歌声・かたち・移動
NEWEVENT
25/03/27〜25/05/30開催中
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第15回 鳥たちの来襲? 歌声・かたち・移動
<今、鳥をめぐる学問がアツいらしい> 鳥もことばを持ち、文法が存在する(かもしれない)ことが話題となっています。鈴木…
Facebook Twitter
【HAPP企画】新入生歓迎行事 今貂子舞踏公演『彗星』
NEWEVENT
25/04/10〜25/05/21開催中
【HAPP企画】新入生歓迎行事 今貂子舞踏公演『彗星』
―煌々と光りを放ち、焔のような尾を引いてやってくる彗星。 舞踏に出会った時、まるで彗星のようだと思った。 飛びのる。勢…
Facebook Twitter
フランスにおけるマグレブ系「移民」映画『シャアバの子供』上映会・作家アズーズ・ベガーグとの対談
NEWEVENT
25/04/17〜25/05/18開催中
フランスにおけるマグレブ系「移民」映画『シャアバの子供』上映会・作家アズーズ・ベガーグとの対談
映画『シャアバの子供』上映(フランス、1998年、94分) アズーズ・ベガーグ氏・石川清子 対談
Facebook Twitter
【HAPP企画】ライブラリーコンサート2025 日吉図書館 Library Concert 2025
NEWEVENT
25/04/14〜25/05/16開催中
【HAPP企画】ライブラリーコンサート2025 日吉図書館 Library Concert 2025
毎年恒例のライブラリーコンサートを今年度も開催いたします! 身近な図書館の中で、一流の演奏者の方々の生演奏を味わって…
Facebook Twitter
公開セミナー「現代ベトナムを知る」
NEWEVENT
25/04/08〜25/05/14開催中
公開セミナー「現代ベトナムを知る」
ベトナムの経済・観光事情を中心にその実像と魅力を縦横無尽に語ります
Facebook Twitter
TODによるサステナブルな田園都市
NEWEVENT
25/03/24〜25/05/14開催中
TODによるサステナブルな田園都市
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…
Facebook Twitter
刊行記念ブックトーク「近代イギリスの動物史 歴史学のアニマル・ターン」
NEWEVENT
25/04/17〜25/05/11開催中
刊行記念ブックトーク「近代イギリスの動物史 歴史学のアニマル・ターン」
『近代イギリスの動物史 歴史学のアニマル・ターン』刊行記念ブックトークでは、著者で本学卒業生の伊東剛史氏、本学文学部…
Facebook Twitter
【HAPP企画 新入生歓迎行事】福澤諭吉と北里柴三郎―近代史上の慶應医学部―
NEWEVENT
25/03/25〜25/05/10開催中
【HAPP企画 新入生歓迎行事】福澤諭吉と北里柴三郎―近代史上の慶應医学部―
医学をめぐる官学との激突!北里柴三郎の苦境に手を差し伸べた福澤諭吉、日本の学問のあり方をめぐる物語。  新しいお札…
Facebook Twitter
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第14回
思考のリズム感覚、論理のスタートダッシュ
NEWEVENT
25/03/27〜25/04/30開催中
読書会 晴読雨読 アイデアの系譜学 第14回 思考のリズム感覚、論理のスタートダッシュ
<大学生活も論理的思考も「はじめ」が肝心!> リズムは私たちの日常に遍在しています。よいリズムはことばを生み、体を心…
Facebook Twitter
鳥の詩学
NEWEVENT
25/03/17〜25/04/26開催中
鳥の詩学
【プログラム】 10:00 開会の辞 10:10 辻川慶子[白百合女子大学]ネルヴァルとキマイラの詩学─声とテクストの間で 10:…
Facebook Twitter
わたしの声はわたしのもの?わたしの顔はわたしのもの?〜デジタルレプリカの法律学入門
終了しましたEVENT
25/03/24〜25/04/16終了
わたしの声はわたしのもの?わたしの顔はわたしのもの?〜デジタルレプリカの法律学入門
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…
Facebook Twitter
学習相談員による 大学生活スタートダッシュ講座ー勉強から課外活動までー
終了しましたEVENT
25/03/17〜25/04/04終了
学習相談員による 大学生活スタートダッシュ講座ー勉強から課外活動までー
日時:4月3日(木) 16:00~17:00         4月4日(金) 16:00~17:00 場所:日吉図書館1階…
Facebook Twitter
片山杜秀教養研究センター所長(法学部教授)「令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞」受賞!
終了しましたEVENT
25/03/13〜25/03/31終了
片山杜秀教養研究センター所長(法学部教授)「令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞」受賞!
片山杜秀教養研究センター所長(法学部教授)が令和6年度(第75回) 芸術選奨文部科学大臣賞(評論部門) を受賞しました。 受…
Facebook Twitter
2024年度教養研究センター設置科目ガイダンス
終了しましたEVENT
24/02/28〜25/03/31終了
2024年度教養研究センター設置科目ガイダンス
大学では「自ら考え、確かめ、表現すること」が求められます。これは学問の出発点であると同時に、長い人生を支える「教養」…
Facebook Twitter
実験授業「人間の言語理解と生成AI -大学授業におけるAI利用のこれから-」
終了しましたEVENT
25/03/19〜25/03/26終了
実験授業「人間の言語理解と生成AI -大学授業におけるAI利用のこれから-」
2024年度秋GICセンター科目・理工学部総合教育セミナー「大学の授業におけるAI活用の探求」では、 塾生たちと生成A I …
Facebook Twitter
<選書刊行記念企画>著者と読む教養研究センター選書 第4回「文芸共和国の歩き方 書棚を遊歩するためのキーワード集」
終了しましたEVENT
25/02/10〜25/03/14終了
<選書刊行記念企画>著者と読む教養研究センター選書 第4回「文芸共和国の歩き方 書棚を遊歩するためのキーワード集」
読書とは冒険です! 躓いたり、迷ったり、集めたり、逆立ちしたりと、心と体を動かしながら、私たちはことばの世界へと飛び…
Facebook Twitter
The 6th International FrameNet Workshop 2025 (IFNW2025)
Frames and Cognitively Grounded Language Resources in Lingui…
終了しましたEVENT
25/02/28〜25/03/08終了
The 6th International FrameNet Workshop 2025 (IFNW2025) Frames and Cognitively Grounded Language Resources in Lingui…
“The 6th International FrameNet Workshop 2025 (IFNW2025): Frames and Cognitively Grounded Language Resources in Lingu…
Facebook Twitter
第26回英詩研究会
終了しましたEVENT
25/02/27〜25/03/02終了
第26回英詩研究会
春の英詩研究会の特別トークでは、詩人、小説家、翻訳家、評論家として幅広くご活躍なさっている四元康祐さんをお呼びして、…
Facebook Twitter
創造力とコミュニティ研究会29  ワークショップ 砂で描く、私の心
終了しましたEVENT
25/01/30〜25/02/11終了
創造力とコミュニティ研究会29 ワークショップ 砂で描く、私の心
私たちの手はいろいろなものに触れているけれど、その触れているもので自分を表現するのは、タッチペンやキーボード、鉛筆や…
Facebook Twitter
アカデミック・スキルズ座談会・講評会企画
知の技法をめぐる新春対談ー学術スキルから思考のアートへー
終了しましたEVENT
25/01/21〜25/02/06終了
アカデミック・スキルズ座談会・講評会企画 知の技法をめぐる新春対談ー学術スキルから思考のアートへー
知の技法をめぐる新春対談ー学術スキルから思考のアートへー  爆弾のような問いから、新たな年の「知の航海」を始めてみ…
Facebook Twitter
アカデミック・スキルズ プレゼンテーションコンペティション
終了しましたEVENT
25/01/21〜25/02/06終了
アカデミック・スキルズ プレゼンテーションコンペティション
 毎週木曜になると、日吉の学生たちが来往舎の一室に集まり、論文執筆に励んでいたのをご存知でしょうか?慶應義塾大学教養…
Facebook Twitter
創造力とコミュニティ研究会28 循環する生と死を考えるー巡る命に想いを寄せてー
終了しましたEVENT
25/01/07〜25/01/28終了
創造力とコミュニティ研究会28 循環する生と死を考えるー巡る命に想いを寄せてー
今回の創造力とコミュニティは、「生」と「死」のつながりを考えてみたいと思います。生きることとその生を終えることは分断…
Facebook Twitter

more

Page Top facebook twitter