イベント・セミナー


【講演動画を公開しています】独立自尊とAI
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来について、様々な分野の一流の講師に講演いただいています。
2023年7月12日には、伊藤公平慶應義塾長による「独立自尊とAI」と題した講演会を開催いたします。是非、ご参加ください。→講演会は終了しました
今の世の中ほど独立自尊に努力が必要な時代はありません。自らの尊厳を重んじ、自らの考えで行動しているつもりでも、インターネットを通して情報を得て、意見を交換している範囲では、すべてがAI解析され、一人一人にとって心地よい情報だけが提供され、付き合いやすい仲間とだけつながるように物事が進みます。自らの意思による判断と思っていても、知らず知らずにマインドコントロールされているということです。人間中心の世の中を保つためには、AIに踊らされのではなく、AIを使いこなさなければなりません。このことについて一緒に考えましょう。
講演会の動画はこちらからご覧ください
日時:
2023年7月12日(水)16:30~18:00
会場:
日吉キャンパス 来往舎1階シンポジウムスペース
講師:
講師:伊藤 公平慶應義塾長
1989年慶應義塾大学理工学部卒業。1994年米・カリフォルニア大学バークレー校Ph.D.(博士)課程修了。
慶應義塾大学理工学部助手、助教授を経て、2007年理工学部教授に就任。2017年4月~2019年3月理工学部長・理工学研究科委員長。
JSTさきがけ研究領域「量子の状態制御と機能化」領域総括、文科省 Q-LEAP 量子コンピュータ分野、プログラムディレクタなども務める。
専門は固体物理、量子コンピュータ、電子材料、ナノテクノロジー、半導体同位体工学。
1989年慶應義塾大学理工学部卒業。1994年米・カリフォルニア大学バークレー校Ph.D.(博士)課程修了。
慶應義塾大学理工学部助手、助教授を経て、2007年理工学部教授に就任。2017年4月~2019年3月理工学部長・理工学研究科委員長。
JSTさきがけ研究領域「量子の状態制御と機能化」領域総括、文科省 Q-LEAP 量子コンピュータ分野、プログラムディレクタなども務める。
専門は固体物理、量子コンピュータ、電子材料、ナノテクノロジー、半導体同位体工学。
定員:
100名(先着順、定員になり次第締切ます。)
参加費:
無料
申込み:
必要
対象:
★塾生・教職員★(塾生を優先します。)
参考:
備考:
コメント:

