イベント・セミナー
【みなさんmiraiプロジェクト】公開シンポジウム① 南三陸発!慶應の森からひもとく生物多様性
2024年度慶應森義塾未来先導基金による「みなさんmiraiプロジェクト」。 キャンパスを飛び出し、自然の中で、生命や社会を考える学びの循環を作るのが目的です。
今年は本プロジェクトの舞台である、慶應の最大の学校林に注目します。 南三陸町にあるこの森、いったいどういう森なのか。そもそも南三陸の森はどのようなポテンシャルを秘めているのか。
慶應チームが行ったドローンを使った撮影による森林の分析結果、そして、海と森が循環する「いのちめぐるまち」を目指す南三陸町で行われている、森を活かす取り組みについてお話しを伺います。それぞれの立場、興味で、ぜひ森を活かす未来について、議論に参加してください。
申込受付を終了しました。参加ご希望の方は、17時45分以降、直接会場にお越しください。
※「みなさんmiraiプロジェクト」第2期生に応募する塾生は参加してください。
日時:
2024年5月13日(月)18:15~20:00
会場:
慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
講師:
ーノ瀬 友博 (いちのせ ともひろ)
慶應義塾大学環境情報学部・学部長
日本景観生態学会副会長
環境情報科学センター理事
農村計画学会顧問
都市における生態的ネットワーク計画、手法持続可能な晨村地域の再生、日本におけるグリーンインフラストラクチャーのあリ方について調査研究を行っている。
■慶應南三陸の森における自然環境モニタリング■
環境情報学部ーノ瀬友博研究室では2023年度から南三陸の森における自然環境モニタリングを開始した。ドローンによる空撮、鳥類、哺乳類、昆虫類調査などを実施してきた。その結果について紹介し、南三陸の森がどのような森であるのか議論したい。
鈴木 卓也(すずき たくや)
南三陸地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト協議会会長
南三陸ネイチャーセンター友の会理事
南三陸地域の自然環境の調査、保全、普及に携わる。
絵本「イヌワシの棲む山」ストーリー執筆、「南三陸地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト」立ち上げなど。
■イヌワシの立場で考える南三陸の山の環境■
20年前には4ペアが生息していた南三陸地域のイヌワシ。急激に数を減らし、いまは1ペアも見られません。慶應南三陸の森を含む翁倉山域でもペアが消失しています。なにが彼らを追い詰めたのか?イヌワシ目線で解き明かします。
慶應義塾大学環境情報学部・学部長
日本景観生態学会副会長
環境情報科学センター理事
農村計画学会顧問
都市における生態的ネットワーク計画、手法持続可能な晨村地域の再生、日本におけるグリーンインフラストラクチャーのあリ方について調査研究を行っている。
■慶應南三陸の森における自然環境モニタリング■
環境情報学部ーノ瀬友博研究室では2023年度から南三陸の森における自然環境モニタリングを開始した。ドローンによる空撮、鳥類、哺乳類、昆虫類調査などを実施してきた。その結果について紹介し、南三陸の森がどのような森であるのか議論したい。
鈴木 卓也(すずき たくや)
南三陸地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト協議会会長
南三陸ネイチャーセンター友の会理事
南三陸地域の自然環境の調査、保全、普及に携わる。
絵本「イヌワシの棲む山」ストーリー執筆、「南三陸地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト」立ち上げなど。
■イヌワシの立場で考える南三陸の山の環境■
20年前には4ペアが生息していた南三陸地域のイヌワシ。急激に数を減らし、いまは1ペアも見られません。慶應南三陸の森を含む翁倉山域でもペアが消失しています。なにが彼らを追い詰めたのか?イヌワシ目線で解き明かします。
定員:
100名(先着順、定員に達し次第締め切ります。)
参加費:
無料
申込み:
必要
対象:
塾生・教職員・塾員、一般
参考:
備考:
主催:慶應義塾大学教養研究センター(慶應義塾未来先導基金)
主催:慶應義塾大学教養研究センター(慶應義塾未来先導基金)
コメント: