MOBILE 携帯サイト 下記QRコードから
アクセスしてください
https://lib-arts.hc.keio.ac.jp/sp
SEARCH 検索ワード
LINKS 関連リンク 慶応義塾 慶応義塾大学 日吉キャンパス
SPONSOR スポンサー 慶応義塾大学出版会
所員専用ページ
NEWpublication
2025年06月30日
北朝鮮を読み解く 時事ワールド・ウオッチング・シリーズ01 コリアウオッチャーの深層時評
相次ぐミサイル発射の目的は何なのか。金正恩氏の権力基盤は盤石なのか―。当代随一の北朝鮮ウオッチャーが「今」を読み解く時…
Facebook Twitter
publication
2025年04月30日
越境する革命──『吼えろ、中国!』と東アジアの左翼芸術運動
芸術か? プロパガンダか? 国境を越え、ジャンルを越え、イデオロギーを越えて流転する〈革命の芸術〉。その東アジアにおけ…
Facebook Twitter
publication
2025年03月20日
Aristotle in Japan: Reception, Interpretation and Application
This is the first volume to explore the modern reception and contemporary relevance of Aristotle and his philosophy i…
Facebook Twitter
publication
2025年03月15日
フィクションとしての家族
近現代ドイツ語圏における家族の文学史 ゲラート/ゲーテ/レンツ/ブレンターノ/グツコー/シュトルム/トーマス・マン/…
Facebook Twitter
publication
2025年02月28日
クライストと公共圏の時代
フランス革命とナポレオン戦争の衝撃に劇震する世紀転換期、文芸的公共圏への参画は政治的公共圏への接続をも含意していた。…
Facebook Twitter
publication
2025年02月20日
Cahiers Jean Cocteau 22 : Édition critique de La Machine infernale
Cette nouvelle livraison des Cahiers Jean Cocteau est exceptionnelle à bien des égards. Pour la première fois, nous p…
Facebook Twitter
publication
2025年02月01日
The Sage Handbook of Intercultural Communication
The SAGE Handbook of Intercultural Communication offers a global, interdisciplinary, and contextual approach to under…
Facebook Twitter
publication
2025年01月16日
クラウディオ・アバド 静かな革命家
カラヤンに続くベルリンフィルの芸術監督として一時代を築いた指揮者アバド。その華々しいキャリアと静かに燃える芸術の根源…
Facebook Twitter
publication
2024年12月24日
ミシェル・ビュトール評論集 レペルトワールIV [1974]
文学の優位性を否定し、断片のエクリチュールにより文学の閾を超え、諸芸術の対等性へ。ビュトール流「旅学(イテロロジー)…
Facebook Twitter
publication
2024年12月20日
信頼と不信の哲学入門
信頼される人、組織になるにはどうすればよいのか。進化論、経済学の知見を借りながら、哲学者が迫った知的発見あふれる一冊。
Facebook Twitter
publication
2024年11月25日
北朝鮮を解剖する 政治・経済から芸術・文化まで
「近くて遠い国」の真実に迫る 謎に包まれた国、北朝鮮。政治・外交・経済はもちろん、文学・音楽・映画・言語まで、多角…
Facebook Twitter
publication
2024年10月29日
カントリー・ミュージックの地殻変動 ──多様な物語り
近年ヒットチャートを賑わし、アメリカの良心を問う特異な音楽、カントリー・ミュージック。インタビュー・論考・ディスクガ…
Facebook Twitter
publication
2024年10月25日
越境文化演劇
演劇の遊戯性が原理主義の幻想を解体する。グローバル化と原理主義が絡み合う世界で、多文化主義をさらに超えた、異他なる者…
Facebook Twitter
publication
2024年10月12日
目的のない手段ー政治についての覚え書き
【訳者紹介】 高桑和巳 1972年生まれ。慶應義塾大学教授。著書に『アガンベンの名を借りて』(青弓社)、『哲学で抵抗する…
Facebook Twitter
publication
2024年08月30日
第二次世界大戦期イギリスのラジオと二つの戦争文化 BBC、プロパガンダ、モダニズム
第二次大戦期、BBCラジオが果たしたプロパガンダ的役割を検証。戦時下の人びとの声や夢、幻想といった「非公式」の戦争文化を…
Facebook Twitter
publication
2024年08月30日
人類の進化: 第四紀 (シリーズ地球生命史 6)
「地球」の視点から生命史を総括する古生物学・地質学の教科書シリーズ第1弾!
Facebook Twitter
publication
2024年07月31日
大地に住む ニコラ・トリュオングとの対談録
「ラトゥールの思想は一つの哲学として成立している。このことは間違いない」(訳者解題より) 「私が自分が社会学者であ…
Facebook Twitter
publication
2024年07月16日
統合戦略論 「倫理人」モデルで論じるTotal Value Chain
競争優位性を確保する市場戦略論と、社会貢献を目的とする非市場戦略論との統合を極めるという統合戦略が、これからの経営戦…
Facebook Twitter
publication
2024年06月25日
別冊NHK100分de名著
【内容紹介】「信じること」を解明する 「100分de宗教論」(2024年1月2日放送)が待望の書籍化!『予言がはずれるとき』『ニ…
Facebook Twitter
publication
2024年05月31日
ラテンアメリカ文学の出版文化史
ラテンアメリカ文学は、いかにして「世界文学」となりえたか― カブリエル・ガルシア・マルケス『百年の孤独』、ホルヘ・ルイ…
Facebook Twitter
publication
2024年04月27日
入門 科学技術と社会
科学技術をめぐるELSI(倫理的・法的・社会的課題)に関する重要な論点を網羅。初学者に向けてわかりやすく解説する。
Facebook Twitter
publication
2024年04月01日
疾風とそよ風――風の感じ方と思い描き方の歴史
“感性の歴史家”による、唯一無二の「風の歴史」 古来、変わることなく人間の傍らにあり続けてきたかに見える「風」。しかし…
Facebook Twitter
publication
2024年03月20日
最新版 北朝鮮入門 金正恩時代の政治・経済・社会・国際関係
本書は2017年に刊行した『新版 北朝鮮入門』以来、7年ぶりの改訂版となった。北朝鮮の対外政策はこの間、米韓両国と対話を進…
Facebook Twitter
publication
2024年03月19日
現代中国の国家形成 中華民国からの連続と断絶
中国政治を貫く連続性とはなにか 中華人民共和国は、中華民国からどのような面を継承し、またどんな面を継承しなかったのか…
Facebook Twitter


Page Top