基盤研究
教養研究プロジェクト(2017年度~)
研究講演会とシンポジウムを年3回開催して、教養とは何か、何故必要か、どのように身につけるかという疑問に明確な答えを与えるための研究を推進していきます。
■『慶應義塾大学教養研究センター2017年度基盤研究「教養研究」講演記録集』
■『慶應義塾大学教養研究センター2018年度基盤研究「教養研究」講演記録集』
■『慶應義塾大学教養研究センター2019年度基盤研究「教養研究」講演記録集』
■『慶應義塾大学教養研究センター2017年度基盤研究「教養研究」講演記録集』
■『慶應義塾大学教養研究センター2018年度基盤研究「教養研究」講演記録集』
■『慶應義塾大学教養研究センター2019年度基盤研究「教養研究」講演記録集』
文理連接プロジェクト(2019年度~)
医学・医療と生命科学、その周りにある人文社会科学、文系と理系。
これらを連接する研究を推進していきます。
2019年度の記録はこちら
これらを連接する研究を推進していきます。
文理連接プロジェクト「医学史と生命科学論」
2020年度の記録はこちら2019年度の記録はこちら
関連するイベント
「Ageing, Illness, Care in Literary and Cultural Narratives」 |
2019年9月6日開催 ・シンポジウムポスター・WEBサイト ・シンポジウム報告書 |
---|
そして今また教養の本質に立ち返ってその定義を考えるために、教養研究センターでは、「基盤研究」として、2017年度から「教養研究プロジェクト」、2019年度から「文理連接プロジェクト」を立ち上げました。
※すべてのコンテンツの知的財産権(知的所有権)は慶應義塾大学に帰属します。
無断で転用・転載することはできません。
教育目的でのご使用に関しては、下記宛お問い合わせください。
toiawase-lib@adst.keio.ac.jp