イベント・セミナー


使いやすいユーザインタフェースのデザインを理論的に研究する
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来について、様々な分野の一流の講師に講演いただいています。
2025年10月22日には、山中祥太氏(LINEヤフー株式会社DS統括本部 LINEヤフー研究所上席研究員)による「使いやすいユーザインタフェースのデザインを理論的に研究する」と題した講演会を開催いたします。
是非、ご参加ください。
使いやすいウェブページやアプリをデザインすることは、利用者とIT企業の双方にとって重要です。私はIT企業でデザインを理論的に研究する仕事をしており、この講演ではその研究過程と成果を紹介します。また大学入学共通テスト「情報I」で出題された問題を例に、デザインを研究することの面白さを解説します。
お申込みはこちら
日時:
2025年10月22日(水)16:30~18:00(受付16:00~)
会場:
日吉キャンパス来往舎 大会議室
講師:
山中 祥太
LINEヤフー株式会社 DS統括本部 LINEヤフー研究所 上席研究員
2016年に明治大学大学院にて博士号を取得(工学)。2015年より日本学術振興会特別研究員DC2、2016年より日本学術振興会特別研究員PDおよび明治大学総合数理学部客員研究員を勤めたのち、2017年にヤフー株式会社(現在,LINEヤフー株式会社)に入社。2022年よりHuman-Computer Interactionチームリーダー、現在に至る。情報処理学会山下記念研究賞(2017年)、IPSJ/ACM Award for Early Career Contributions to Global Research(2025年)、ACM CHI 2019とACM ISS 2023でHonorable Mention Awardなどを受賞。ユーザインタフェース研究、特に運動性能のモデル化に興味を持つ。
LINEヤフー株式会社 DS統括本部 LINEヤフー研究所 上席研究員
2016年に明治大学大学院にて博士号を取得(工学)。2015年より日本学術振興会特別研究員DC2、2016年より日本学術振興会特別研究員PDおよび明治大学総合数理学部客員研究員を勤めたのち、2017年にヤフー株式会社(現在,LINEヤフー株式会社)に入社。2022年よりHuman-Computer Interactionチームリーダー、現在に至る。情報処理学会山下記念研究賞(2017年)、IPSJ/ACM Award for Early Career Contributions to Global Research(2025年)、ACM CHI 2019とACM ISS 2023でHonorable Mention Awardなどを受賞。ユーザインタフェース研究、特に運動性能のモデル化に興味を持つ。
定員:
90名(先着順、定員になり次第締切ます。)
参加費:
無料
申込み:
必要
対象:
塾生・教職員
参考:
備考:
コメント: