イベント・セミナー



国際シンポジウム ウクライナの文化と教育―最前線からの報告 

【プログラム】 ウクライナ語・日本語・英語を使用言語とし、報告言語以外の言語での字幕が用意されます
14:00 第Ⅰ部 ウクライナの言語文化と教育
ウクライナ語の歴史―社会言語学的観点から The History of the Ukrainian Language from a Sociolinguistic Perspective
池澤匠(日本学術振興会特別研究員)

タラス・シェフチェンコとそのウクライナ社会における重要性 Taras Shevchenko and His Significance for Ukrainian Society
オリハ・ニコレンコ(ポルタワ国立教育大学教授・世界文学講座長)

現代社会における精神的諸問題 Spiritual Problems of Modern Society
ヴァシーリ・ファザン(ポルタワ国立教育大学副学長)

越野剛によるコメント, 質疑応答 Commentary by Go KOSHINO


16:30 第Ⅱ部 ウクライナのポップカルチャー
現代ウクライナの若者文化 Contemporary Ukrainian Youth Culture
カテリーナ・ニコレンコ(ポルタワ国立教育大学講師)

SNSにおける現代ウクライナの人魚表象 Contemporary Ukrainian Mermaid Images on Social Media
安島里奈(東京外国語大学総合文化研究所特別研究員)

赤尾光春によるコメント, 質疑応答 Commentary by Mitsuharu AKAO


日時:
2025年11月19日(水)13:50~18:10 
会場:
日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
講師:
ヴァシーリ・ファザン (ポルタワ国立教育大学副学長)
オリハ・ニコレンコ (ポルタワ国立教育大学教授・世界文学講座長)
カテリーナ・ニコレンコ (ポルタワ国立教育大学講師)
池澤匠 (日本学術振興会特別研究員)
安島里奈 (東京外国語大学総合文化研究所特別研究員)
赤尾光春
定員:
参加費:
無料
申込み:
不要
対象:
主に慶應義塾大学の教職員と学生
参考:
備考:

主催(連絡先):熊野谷葉子研究室(kumanoya@keio.jp)越野剛研究室(gkoshino@keio.jp)
後援    :慶應義塾大学教養研究センター 埼玉大学多文化共修センター
       科研費基盤(B)代表者 井上まどか
       「戦時下の教会―ウクライナとその周辺国における宗教・国家・社会」

コメント:
このイベントについてお問い合わせ
  • TOP
  • イベント・セミナー