イベント・セミナー



AI×アテンション・エコノミーと人間の尊厳――SNSはあなたを幸福にしていますか?――

「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来について、様々な分野の一流の講師に講演いただいています。

2025年11月5日には、山本龍彦先生(慶應義塾大学大学院法務研究科教授、同大学X Dignityセンター共同代表)による「AI×アテンション・エコノミーと人間の尊厳――SNSはあなたを幸福にしていますか?――」と題した講演会を開催いたします。
是非、ご参加ください。

多くのSNSは無料で利用できますが、実はかけがえのない時間やアテンションを「支払って」います。「アテンション・エコノミー」と呼ばれるこの経済モデルの裏側でAIがどう使われているのかを概説したうえ、人間の尊厳の観点から、このモデルの功罪を皆さんと一緒に考えてみようと思います。

申込受付を締め切りました。参加ご希望の方は直接、会場(日吉来往舎シンポジウムスペース)にてお申し出ください。(受付:16時~)

日時:
2025年11月5日(水)16:30~18:00(受付16:00~)  
会場:
日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
講師:
山本 龍彦
慶應義塾大学大学院法務研究科教授、同大学X Dignityセンター共同代表。慶應義塾大学法学部卒業、大学院法学研究科博士課程単位取得退学、博士(法学)。内閣府・消費者委員会委員。デジタル庁・経済産業省「国際データガバナンス検討会」座長、総務省「ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会」座長、総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」座長代理などを務める。主な著書に、『アテンション・エコノミーのジレンマ』(KADOKAWA)、『<超個人主義』>の逆説――AI社会への憲法的警句』(弘文堂)
定員:
90名(先着順、定員になり次第締切ます。)
参加費:
無料
申込み:
不要
対象:
塾生・教職員
参考:
備考:

コーディネータ:高田 眞吾(慶應義塾大学理工学部教授)

お問合せ:慶應義塾大学教養研究センターtoiawase-lib@adst.keio.ac.jp
コメント:
このイベントについてお問い合わせ
  • TOP
  • イベント・セミナー